今後のファンクラブ抽選は全て「チケットブック」で行われることになったので、こちらをご覧ください。


LDHアーティストの電子チケットは「ticket board(チケットボード:チケボ)」というサービスを使用しています。
LDHアーティスト
EXILE、EXILE THE SECOND、三代目J SOUL BROTHERS、GERERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ、DEEP、DOBERMAN INFINITY、E-girls、PKCZ、劇団EXILE など
これはスマートフォンそのものがチケット(QRコード)になり、電子チケットの申し込みからチケット受取、入場まで1台のスマホで出来るサービスです。
スマホ1台あれば入場まで出来るのでとても楽ですが、チケットを譲る場合などは紙チケットより少し面倒になります。
そこで今回は、
「電子チケットで当選したけど都合が悪くなったので他の人に譲りたい、名義変更を行いたい」
「同行者が携帯を持っていない場合のエントリー方法を知りたい」
そういった方のために「チケットボードでの電子チケットの名義変更・同行者変更、同行者携帯なしでのエントリー方法」についてまとめました。
※チケットボードは様々な公演で導入されていますが、今回はLDHアーティストの対応方法のみについて説明しています。
その他公演に関する詳しい内容は公式HPをご確認ください。
【チケットボードを利用しているアーティスト例】
LDH、TWICE、BTS、安室奈美恵、矢沢永吉、ミスチル(Mr.Children)、ラルク(L’Arc~en~Ciel)、スピッツ、宝塚、backnumber、藤井フミヤ、歌舞伎、氷室京介、布袋寅泰、東京ガールズコレクション、東京国際映画祭など
電子チケットを譲る際には名義変更が必要
電子チケットを譲る際は名義変更が必要になります。
実際にはQRコードを画像保存(スクショ)して保存した画像を送るだけで入場している人もたくさんいますが、電子チケット入場ゲートではランダムでエラーが起きるようになっております。
このエラーが起きた場合にはスタッフに個人情報の確認をされてしまい、その際にチケットの名義と本人の情報が異なると問題になってしまいます。
いつランダムエラーが起こるか分からないため、電子チケットを譲る際は名義変更をしましょう!
申込者を変更する方法
2019年後半頃より以前は出来ていた申込者の名義変更が出来なくなっています。
チケットボードのエントリーページに「※本ツアーではいかなる理由でも申込者変更が出来ません。必ずお申込みされたご本人様がご来場ください。お申込みされたご本人様でない場合、ご入場をお断りさせていただく場合がございます。」と記載されている場合は、いくらチケットボードに電話をしても申込者変更は出来ません。

事前にエントリーページをご確認ください。
※これから説明する方法は電話での申込者変更が出来ていた時の内容です。
現在の公演では対応が出来ない場合もあるので、事前にエントリーページをご確認ください。
チケットボードには「定価トレード」と呼ばれる行けなくなった公演のトレード制度があるようですが、現時点ではLDHアーティストには対応していません。
申込者変更が出来なくなったので、今後対応してもらえるといいですね…。
事前に申込者が行うこと①~チケットボードに電話をかける~
申込者の名義変更をする場合は、「チケットボードインフォメーションセンター」に電話を掛ける必要があります。

電話番号:0570-027-023
※PHS、IP電話の方は、03-6630-0668
受付時間:10:00~20:00(年中無休)
※必ずオペレーター対応の時間内に電話しなければなりません
しかしこの電話が全く繋がらないんです!!!
10時~12時、13時~17時ぐらいが繋がりやすいかな?とも思うのですが、いかんせん全然繋がらないため余裕を持って電話することをオススメします!
※特にチケット当落発表後と座席確定後(LDHアーティスト全て)は特に混み合う事が予想されますので、事前に譲る事が決まっている場合は座席確定前に電話することを強くオススメします!
※手続きは公演1か月前から出来ます。
電話で手続きが出来るのは申込者本人のみです。
ちなみに登場人物が2人になりややこしくなるので、
チケット当選者・行けなくなった人 → 元申込者(チケット当選者)
チケットを譲りたい人・当日行く人 → 新申込者(チケットを譲る人) とします。
無事電話が繋がると、オペレーターの方から以下の内容が聞かれます。
①元申込者(チケット当選者)の氏名(漢字)、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス
②新申込者(チケットを譲る人)の氏名(漢字)、住所、生年月日、電話番号
全て電話でやり取りを行いますので、電話をかける前に新申込者(チケットを譲る人)の情報をメモしておきましょう!
またこの際に名義変更の理由も聞かれますので、仕事や病気などと答えておけば大丈夫です。
ここまでのやり取りが終了すると今後やるべきことについて色々説明してくれますので、必ずメモを手元に用意しておきましょう!
説明してくれる内容は以下の通りです。
・新申込者(チケットを譲る人)が当日会場で行う手続きについて
・「電子チケットお問合せ窓口」の場所と開設時間について
・「元申込者(チケット当選者)には引き続き電子チケットのメールが届くが全て無視してください」という内容
3番目は本当に名義変更完了後もチケットのダウンロードメールが来るので不安になります。
しかし、電話をした方はちゃんと名義変更されているので無視して大丈夫ですよ!
事前に申込者が行うこと②~新申込者に情報を伝える~
無事電話での手続きが終了したら新申込者(チケットを譲る人)に以下の内容を伝えます。
・元申込者(チケット当選者)の氏名(漢字)、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス
・公演当日の「電子チケットお問合せ窓口」の場所と開設時間
→私が行った際は開場4時間前から窓口は開設していました
新申込者が会場で行うこと
会場では新申込者(チケットを譲る人)が窓口に行って手続きをする必要があります。
※元申込者(チケット当選者)は行く必要はありません。
公演当日の会場に設置される「電子チケット事前お問合せ窓口」の開設時間に身分証明書を持って行き、名義変更の旨をスタッフに伝えます。
必要な身分証明書は顔写真入り証明書なら1点、顔写真がないものなら2点となります。

スタッフからは元申込者(チケット当選者)の情報を聞かれますので、氏名(漢字)、住所、生年月日、電話番号、メールアドレスをメモして持って行きましょう!
私の経験上あまり窓口が混んでいたことはありませんが、何かあったら大変ですので早めに窓口に行くようにしましょう!
これで申込者の名義変更は完了です!!
-.png?resize=724%2C731&ssl=1)
同行者を変更する方法
同行者を変更する場合はチケットボードの「LDHアーティスト同行者変更申請サイト」で行います。
事前に申込者が行うこと
同行者変更の手続きは申込者(チケット当選者)のみが行うことが出来ます。
チケットボードの「LDHアーティスト同行者変更申請サイト」にログインして手続きを行います。
※手続きは公演日の1か月前から可能です。
対象アーティストを選択し、「上記の注意事項に同意して申請に進む」ボタンを押すと対象公演が表示されるので、同行者を変更したい公演日を選択し、ユーザーIDとパスワードを入力します。
同行者変更に必要な情報は変更後の同行者の氏名(漢字・全角カナ)、住所、電話番号、メールアドレスです。
こちらを入力すれば申込者変更の事前手続きは完了です!!
会場で行うこと
公演当日の会場に設置される「電子チケット事前お問合せ窓口」の開設時間に申込者と変更後の同行者が一緒に行って手続きを行います。
必ず一緒に行かなくてはなりません。
同行者変更の旨を伝えると身分証明書の確認後、レシートのような紙にQRコードが書かれたチケットを発行してもらえます。
必要な身分証明書は申込者変更の時と同様です。
このチケット本当にレシートみたいにぺらぺらなので入場までに無くさないよう注意してくださいね!
これで同行者変更は終了です!!
申込者・同行者どちらも変更する方法
今までは申込者のみ・同行者のみを変更する場合を説明してきましたが、ここからは申込者・同行者どちらも変更する場合の手続きについて説明します。
事前に申込者が行うこと
元申込者(チケット当選者)は事前に「チケットボードインフォメーションセンター」に電話して申込者変更の手続きを行います。→「申込者を変更する方法」参照
その際にオペレーターの方に「同行者も変更しますか?」と聞かれるので、変更しますと答えるとショートメッセージで「LDHアーティスト同行者変更申請サイト」のURLが送られてきます。
そちらにログインして同行者の変更手続きを行います。→「同行者を変更する方法」参照
手続き完了後、新申込者(チケットを譲る人)に以下の内容を伝えます。
・元申込者(チケット当選者)の氏名(漢字)、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス
・公演当日の電子チケットお問合せ窓口の場所と開設時間
→私が行った際は開場4時間前から窓口は開設していました
会場で行うこと
公演当日の会場に設置される「電子チケット事前お問合せ窓口」の開設時間に新申込者(チケットを譲る人)と変更後の同行者が一緒に行って手続きを行います。
必ず一緒に行かなくてはなりません。
元申込者(チケット当選者)が会場に行く必要はありません。
窓口にて名義変更・同行者変更の旨を伝えると身分証明書の確認後、レシートのような紙にQRコードが書かれたチケットを発行してもらえます。
必要な身分証明書は申込者変更の時と同様です。
スタッフからは元申込者(チケット当選者)の情報を聞かれますので、氏名(漢字)、住所、生年月日、電話番号、メールアドレスをメモして持って行きましょう!
以上で申込者名義変更・同行者変更は完了です!!
同行者携帯なしでのエントリー方法
電子チケットを申し込む際は基本的に同行者のアドレスも入力してエントリーしますが、同行者が子供などで携帯を持っていない場合、チケットボードのアドレスを入力してエントリーして当日会場にて同行者分のチケットを発券することが出来ます。
この方法を利用すれば同行者が決まっていない場合でもエントリーすることが出来ます。
エントリー方法
電子チケットをエントリーする際にチケットボードのサイトに「携帯電話をお持ちでないご同行者様がいる場合はコチラ」と書いてあるところがあるので、そこをクリックします。

するとこのようなページが出てくると思います。

ここに記載されている通り、エントリー画面の同行者メールアドレス入力画面に以下のアドレスを入力します。
2枚で申し込む場合:70@tickebo.jp
3枚で申し込む場合:70@tickebo.jpと71@tickebo.jp
4枚で申し込む場合:70@tickebo.jpと71@tickebo.jpと72@tickebo.jp
これでエントリーは完了です!
会場で行うこと
公演当日の会場に設置される「電子チケット事前お問合せ窓口」の開設時間に申込者と同行者が一緒に行って手続きを行います。
必ず一緒に行かなくてはなりません。
窓口にて同行者携帯なしでのエントリーの旨を伝えると申込者のチケット(QRコード)を読み取り、身分証明書の確認後、同行者分のレシートのような紙にQRコードが書かれたチケットを発行してもらえます。
必要な身分証明書は申込者変更の時と同様です。
以上で同行者携帯なしの場合の手続きは完了です!
